JOURNAL
HAN.dがお伝えしたいこと。

2025.03.21
ニオイを抑えるための習慣とは?

汗自体には前回のコラム「汗の基礎知識を知ろう」で紹介したように、ニオイはありません。そのため、ニオイを発生させないようにからだを整えることが重要です。ここではニオイを抑えるために意識していただきたい習慣をご紹介します。
運動する習慣を

汗腺の機能が弱くなるとニオイのもとを含んだべたべたした汗が出てしまいます。普段から適度な運動で汗を流す習慣をつけて汗腺を鍛えましょう。また運動だけでなく、半身浴などで汗を流すのもおすすめです。
バランスの良い食事を

汗は皮脂とまざるとニオイを発生させてしまうため、皮脂の分泌を促進するような乳製品、肉類、糖質はとりすぎないようにしましょう。皮脂の分泌をおさえるビタミンB2や皮脂を酸化させるのを防ぐ抗酸化作用のある食品をとるのがおすすめです。ただし極端に制限したり過剰摂取すると健康を損なう可能性もあるので、バランス考えて摂取しましょう。
ストレスを溜めない
緊張状態になると、副交換神経がはたらきアポクリン腺から汗がでたり活性酸素が皮脂を酸化させニオイの発生のもとに。好きな音楽を聞く、マッサージをするなど、自分がリラックスできる方法を見つけてみてくださいね。

インナーケア以外の対策

皮脂や汗が衣服に付着したままだとニオイを発生させてしまうため衣服に消臭ミストをかけておくことでにおいをおさえることができます。HAN.dでは衣類に特化した消臭ミストも販売しておりますのでよろしければチェックしてみてくださいね。
▶︎whiro