JOURNAL
HAN.dがお伝えしたいこと。

2025.03.21
髪の構造と毛周期の基本を知ろう

髪は常に成長と脱毛を繰り返し、新しい毛へと生まれ変わっています。このページでは、髪の構造や周期について紹介します。
毛髪の構造
毛の構造は、大きく分けて地肌から見えている「毛幹」と「毛根」に分かれています。毛根のいちばん奥にある膨らみを「毛球」と言い、この部分が毛をつくる機関となっています。毛球内部にある「毛乳頭」が「毛細血管」から送られてきた栄養を毛の元になる「毛細胞」に運び、毛を生やします。
毛周期について
毛髪には「成長期」「退行期」「休止期」といった3つの期間があり、これを繰り返して発毛したり脱毛したりしています。・成長期
毛乳頭から毛をはやす信号が伝わり、毛母細胞が分裂し、毛が伸び始める。・退行期
毛母細胞の分裂が停止し、毛乳頭と離れる。毛根が押し上げられて毛が抜けやすくなる。・休止期
完全に毛乳頭と毛が離れ、毛が抜ける。休止期には、毛乳頭は丸のようになり、皮膚の中で休む。
頭皮について
頭皮も基本構造はお肌と同じです。しかしながら、他の部分にくらべて皮脂腺や汗腺が多く、その上バリア機能や保湿機能が弱いため、シャンプーで汚れを落としたり、ブラッシングで血行を促進したり、きちんとお手入れすることが大切です。
髪の基礎知識についてご紹介しました。健康な髪の毛を育てるためにご紹介した毛周期のサイクルを正常に保つことや頭皮環境を整えることがとても重要です。
髪の健康維持に大切な栄養素や習慣について下記のページでご紹介しておりますのでぜひチェックしてみてくださいね。
▶︎ 健康な髪に必要な栄養素とは?
▶︎ 健康な髪を保つための習慣とは?